営業職では無い自分にとって決して少なくない回数だ。
しかし、これから7月頃まで少なくとも後何回大阪に
行く事になるんだろう。まぁ会社に居るだけで最近
調子が悪くなるのでそれはそれで考えようではあるけど
まぁ慣れない場所と生活が連続するのが得意と言うタイプ
ではないので、少しこの生活にも疲労の色は出てる。
今回みたいに2日の間に別の問題が起きて土曜まで足止め
されてしまうと余計だ。来週も水曜から別件で大阪に行くのに。
今回は初日に嵌って、二日目は物が届かないので淡々として
三日目は普通なら休みだと言う状態。
大阪オフィスにいる同じ歳の仕事仲間と毎日過ごす。
取り敢えず仕事のためなのでそこらを観光する訳にも
行かないが、食くらいはらしいものを食べてみたい。
初日はデータセンタ内の食堂で、これは昼から合流して
作業を優先したのでそれは良しとして、初日は江坂で
泊まったが、嵌って帰りも遅くなった上、余り店も無かったし
餃子の王将を薦められ、まぁ疲れたし餃子でも食べるかと
思ったけど、それは余りに変化が無いだろうと思ったし、
そもそもホテルが王将と駅を挟んで真逆だったので止めといた。
二日目は朝は恒例のホテルで朝食バイキング(ここのはイマイチだった)
昼は『北海』と言う名のラーメン屋のちゃんぽんが食べたいと相方が
言いだしたので、そこへ。確かに口コミでもちゃんぽんが本命
らしいのだが、僕はちゃんぽんが好きじゃないので、塩バターラーメンを。
うん、量は多めで味はさっぱり、塩だからこてこてでも困るけど
最近東京はしょうゆだろうが塩だろうが味が濃いのでそういう意味では
悪くないかなと思ったけど、そもそも大阪で"北海"と言う名の
ちゃんぽんが売りのラーメン屋ってカオスじゃないだろうか。。
夜はまた江坂で泊まろうと思ったら、大阪の仕事仲間が、行った事無い
なら梅田を少し歩いたら楽しいかもと言うので素直に梅田で宿を探す。
WEBで梅田付近のホテルを見ていたらホテル・モントレ大阪が朝食付きで
安いので地下鉄の駅からは遠かったけどたまにはビジネスらしい
ビジネスホテルで無い所にも泊まりたかったのでここにした。
東京では地味だが、大阪では19世紀ヨーロッパ的なレトロ調のデザインを
意識していて結婚式でも定番のホテル。普段の週末とかではビジネスホテルに
使うには少し高いかなと言う感じだけど、中途な時期と曜日だったので
朝食付きで値ごろなプランがあったのでせっかくだから。
部屋もツインが空いていたのでそちらにしてくれて広いし
窓からは8階の中庭が見えて雰囲気が良い。


あとモントレはホテルにしてはお風呂が広くてそれも良かった。
蛇口まで全てレトロ調になっていたのはこだわりだろうか。
チェックイン後、大阪の同僚に梅田をざっと案内してもらった。
案内と言っても仕事後の夜だし、そう時間もないので駅付近を中心に。
梅田(JRでは大阪駅)は阪急、JR環状線、地下鉄御堂筋線が乗り入れる
北大阪の中心駅で、確かに駅付近は非常に大きいし、縦に長い感じ。
恐らく東京で言えばこちらが山の手側の中心駅という感じだろう。
逆に下町側の中心はなんば(難波)という事になる。
駅周辺を見ただけだったけど、梅田は既視感が有るというか、
東京でも見かけるような都心の駅という風情だったと思う。
もちろんオリジナリティも有るけど、観光地というよりは都会。
その後、同僚がたこ焼き食べたい?と言ってきたので、それに従う。
やはり関西では夕食にたこ焼きを食べる習慣が有るのかと思いつつ。
モントレから比較的近いたこ焼きやが『会津屋』という所
だったのでそこに行くことにする。
で入ったたこ焼きやで適当に盛り合わせを頼んだら出てきたのがこれ。

ひたすらたこ焼きが詰まってる感じ。会津屋はたこやきにバリエーションが
有るのでその全種類が出てくるのだが、段々味が分からなくなっていく。。
そして更に盛り合わせでは皿が続く。

見ての通り先の皿もまだ終わってない。
会津屋は東京で良く見かける関西風のたこ焼きのように
ソースやマヨネーズをたっぷり掛けて、少し揚げたような
食感で大ぶりのそれではなく、シンプルで小ぶりで、それを
ウスターか酢醤油で食べるというシンプルな物。トッピングも
ネギがそのまま乗っているという程度である。だから量が多くても
それなりに食べれてしまうが、それにしても50個弱というのは多い。
また、大阪には"ラヂオ焼き"という具が異なるバリエーションもある。
これはたこの代わりに牛すじ肉を入れるというもの。これがたこ焼きの
原型になったという説もあり、こちらがたこ焼きの祖先のようだ。
大阪ではすじ肉はかなり定番、おでんの具でも有るし。
これも中々悪くなかったと思う。何故か東京では余り見かけない。
おでんのすじ肉は結構見かけるようになったと思うけど。
しかしながら、こうやってたこ焼きだけをストイックに食べる習慣が
無かったのである意味新鮮だなと思いつつ食した後、同僚に
「夕ごはんでたこ焼き食べる時ってこんな感じなの?」と尋ねたら
「いや、食べる時も有るけど、お好みみたいにおかずの一つって感じやね。
こういうふうにたこ焼きだけはよう食わへんな、たこ焼きプレートはあるけど」
だそうで。。。
その後一人で梅田を歩いてみたけど、本当に普通に都心の駅付近という感じで
勿論東京にない部分も有るけど(人の歩き方が無秩序)、それは大阪万博の時に
無理やり右側通行にした事がほぼ左側通行な日本他県の乱入によって
形骸化し始めてるだけだろうとかそんな事を思いつつ。
オノボリさんにとって"これぞ大阪"って言うのはやっぱりなんばの事なんだろう。
今回はそこまで行く時間も無いので来週の出張の時は行ってみようかと。